必見!『味覚の調整をする体質改善方法』
やっと雪が降った月曜日。
こんばんは☃️麹王子です。
____
先日ある集まりに行ったら『王子さん、王子さん』と、さん付けしないと悪いと思われて良かれとさん付けされるのですが、
何回聞いても『おじさん、おじさん』にしか聞こえないので是非、王子にさんは付けないでください。
(どんだけ遅!くても更新出来たんだからそれで良いじゃないか…継続が大事だ…悪くない…時を戻そう)
動画編集は本人がやってはいけない理由が分かりかけてきた3度目の投稿。
気が付いたら5時間通してポチポチしてしまいご飯を食べるよりポチポチを優先してしまうADHD力全開🍚
(ご飯はちゃんと食べよう)
ADHDの分かりやすい特徴としては、100と1のどちらかに行動力が振り切ってしまうクセが強くて良くも悪くも諸刃の剣…解った上でちゃんとコントロールしよう。
____
今回の動画は、
2月20日と2月27日に開催予定のイベント、
【身体が記憶している不健康になる記憶を水と酵素で上書きして健康になる記憶に変えちゃおう!それだけで後は何もしなくても良い!それだけで自然と健康になる!体験会】の様子を動画でご紹介しています。
(タイトルは長くても良い!熱意があるという意志が伝わるだろう!パッションはいつの時代も人を動かしてきた……悪くないだろう…)
____
今までにない観点からアプローチする新しい体験型体質改善ワークショップです。
ご家族揃っての参加が理想的です✨
◆『知識は記憶から消える』
◆『体感は記憶から消えない』
◆『親が学んでも子に伝わらない』
◆『健康の為に我慢させるだけで精一杯』
◆『子供の食の自立が1番難しい』
『コー●飲みたくない!!』『ポカ●スエット嫌だ!水が良い!』とお子さんが声を揃えて言うほど即効性があります。
パパママ👨👩『私達の言うことは聞かないから自分からこうなってくれると本当に助かります。』というお声も多いです。
(是非YouTubeをご覧ください!)
____
幼少期〜少年期はまだ五感がブレていない時期で、成長の過程で五感は固定されていきます、
五感の中で身体に影響が大きいとされる『味覚』、この味覚を調整するというのが目的です✨
柔軟な時期に『正しい味覚を身体に記憶させる』
味覚が年収に影響するとしかしないとか、海外では考えられているそうです。
自分の動画に自分でナレーションを入れるという、邪魔なのかそうでないかは分かりませんがナレーション付きで是非宜しくお願い致します笑
お願いはしない方が運気アゲミザワ
聖なる夜いかがお過ごしだろうか。
僕は髪の毛を久しぶりに切ってきた。
クリスマスだというのに、年末感を全く感じれないのはリア充じゃないからだろうか。
あと1週間もなく年が明けるのですか?早すぎる…
全然話飛びますけど、初詣のお詣りで一つオススメがあるよ。
手を合わせてお願いをする時に念じる言葉をお願いじゃなくて、断言または宣言する事をオススメするよ。
「こうなりますように。」
じゃなくて
「こうなります!」
って決めつけちゃう。
これ意外と出来ないんですよね。
僕は抵抗が結構ありました…
不思議なんですよ。
急にお願いから宣言に変えると意外と言葉が出てこないものなんです。
『えぇ…こんな事言っちゃって良いのかな?』と癖でこう思ってしまうのが日本人特有だそう。
誰だって願いを叶えたいし、叶って欲しいわけです。
願いは「他力で叶うもの」という考えを捨ててしまう方が叶う確率が高くなるんだって教えてもらったよ。
神様はお願いされる事を嫌うそうで、宣言されたり、プレゼンされたりする方が好きだそうだ。
「海外でビジネス出来ますように。」
⬇︎
「僕は海外でビジネスをします!」
というように宣言する。
さらに上級者になると、こうなります。
「僕はいついつまでに海外でビジネスをしています」
というように未来を断言してしまう、これが最強だそうだ。
ただ、これを言えるには自信と覚悟が必要だ。
人はなかなか頭の中で物事を断言するという事が苦手だそうだ。
「そうならなかったらどうしよう…」
「もし出来なかったらどうしよう…」
この感情が出てしまうと、強く断言する事が難しくなる。
でも言うのはタダです、
誰も聴いていないから気にする事はない、全力で笑われるような事を言ったり、絶対に無理だと思っている事を言ったりしても良いんじゃないかな。
お願い事をするより、私はこうなる!と宣言した方が運気も付き合う人の質も上がる。
アゲミザワ
是非試してみて🙏
僕(私)たちは意識せずにお願いをし過ぎてきたのかもしれない。
お願いより宣言しよう。
#初詣で宣言しちゃお
#私はこうなります
#私はこうなっています
#なりますようには無しよ
#人生アゲミザワ
#髪の毛切って白髪染め
#クリスマスだけど何か
#チキンもケーキもシャンパンもないよ
#餃子と鶏皮食べて終わったよ
#クリスマスオワタン
#どの角度がイケてるのか撮り溜めてる
#老けたな
#髭のありなし迷う
#髭ある方が良い?
#髭ない方が良い?
#筋トレ2ヶ月目
#あと少しで逆三になります
#プロテインツラタン
アレルギー反応が起きない奇跡の卵?
こんにちは。麹王子です。
SHIWASUですね。
.
.
今日はとても興味深いお話をしてまいりました。
.
少し長くなりますがお付き合いください🤴❤︎
.
.
『卵アレルギーの子が、ある卵を食べてもアレルギーが反応しなかった』という話で、それは何故??なのかは分からないそうなんです。
.
.
他の卵だとアレルギーが反応する、その卵は反応しない。
.
.
アレルギーというのはホントに不思議で、パターンが無限にあるかのように難解な化学反応なんです。
これは大丈夫なのに、これはダメ??何故何故何故???状態です。
.
.
何名か噂を聞きつけて試しに卵を食べたそうなんですが、皆さんアレルギー反応がなかったそう。
.
初めて聞きました、そんな事があるんだなと。
、
.
僕も小さい頃は卵アレルギーと蟹?アレルギーがあった記憶があって、今は無いんだけど。
.
.
小麦粉アレルギーは少しあるんだよね。
.
.
ごく稀に小麦粉が反応しない時もある。(全粒粉かどうかはあまり関係がないようです)
.
.
その奇跡の卵を産む鶏さんが微生物を食べて育っているんです。
.
.
微生物を食べている鶏さんの糞尿には匂いがほぼ無くて、ツーンとくるアンモニア臭がないんです。
(実際に見学したところ本当に無臭でした)
.
.
とても綺麗な環境で育っていて、地面にも微生物を撒いていて空間を微生物で覆っているというイメージです。
.
微生物の分解サイクルは自然そのもの。
.
臭いがないという事は、有害な物が身体の中で分解されて、空間も分解されて、
.
.
『殺菌するのではなく分解して生まれ変わる』
.
.
そのサイクルの中で生きた方が健康体になるはずです。
.
何も足さず何も除外せず✨
ありのままで育っています。(まだ2を観ていません泣)
.
.
最近では保育園や幼稚園でも利用され始めた「ジアイー●」などの空間殺菌がありますが、免疫力が弱い頃に無菌状態にいるという事はあまり良い事ではないかもしれません。
.
.
微生物のお陰で腸内環境が素晴らしく正常に機能していて、分解しないといけない毒素をほぼ分解出来ている、なので腸内で異常発酵しない状態なんだそう。
.
.
これは人間でいうと、お母さんの身体がクリアなのかどうか?という事をごく単純に考える事が出来ますね。
.
.
僕のセミナーに来てくださる方で子供がアトピーかアレルギーを持っているという方に聞いたところ、第一子だという共通点がある事に気づいたんですよね。(遺伝の有無はいろんな説があります)
.
.
僕も第一子で、下の兄弟は至って健康で何にもない、弟はマッチョで身長185センチでスタイルだけでいうとモコミチだ。
.
何故、兄にその容姿を分け与えようと思わなかったのか。
.
兄は人柱となって全ての毒素を受け取ったわけだよ。(切実だよ)
.
.
で、お母さんが貯めに貯めてきた色んな物質が出産と共にデトックスされるわけなんだ、それをお腹の中で栄養とセットで分解されないといけない物が分解されずに与えてしまっていても不思議じゃない。
.
.
根拠はないけど、どう考えてもそうだと思える単純な事のように思う。
.
.
で、その卵はとても健康的で、化学物質やストレス物質が限りなく少ない状態で作られています。
.
.
他の卵は化学肥料やストレス物質を含んでいるという証拠はありませんが、もしかしたら、それがアレルギー反応を起こす原因なんじゃないかという話をしていました。
.
.
.
ホントにお母さんの腸内環境はメチャ大事。
.
ジャンクフードも食べるし、ストレスも受けざるを得ないけど、その分、微生物や菌や酵素を日々摂っている必要があるなと改めて考えさせてもらった。
.
.
男も同じくだし、お互いの身体がクリアでいる事がとっっっっても大事✨
.
.
〈食べる物で身体が出来る》
.
当たり前だけど、気を付ける事は簡単じゃない、でも意識だけは持ってくださいね✨
.
.
積極的に菌を摂っていこう。
.
.
#奇跡の卵
#アレルギー
#アトピー
#麹
#微生物
#お母さん身体大事よ
#腸大事
#麹王子
#甘麹
#甘酒
#発酵
#Japanesefood
#Japaneseculture
#Japanesesake
#miso
#amakouji
#vegan
#detox
#微生物
#乳酸菌
#hacco
3人の3つのギフト(価値)で人生3度楽しめる。
#人生は三度ある
僕(私)達は生まれてくる回数が一度だけじゃないとしたら?
自分と似ている人が世の中には3人いると言われているよね。
その3人はきっと違う世界線を生きている自分なんだ。
別の世界で、違う設定で、違う価値観で、違う才能を持って生まれてきた自分なんだ。
(髭じゃないけどそうなんだ)
「あぁ、本当に似てる人っているんだな、それも、あれも、これも、想いもクセも、そこまで似てるのか」
そう思う人間に会った事はある?
僕はある。
とても奇妙で嬉しくて不思議な感覚だ。
ほとんど面識がないのに、ずっと前から知っているような感覚を覚える人に、みんなも1人は会った事があるんじゃないかな。
少し似ている程度なら出逢う機会も多いと思う。
食べる物からクセから捉え方から思考まで似ている人にはそう出逢う事もないと思う。
この感覚を覚える人に会ったなら、全身全霊で貢献して欲しいと思うよ。
君はもう3人の君に会ったかい?
僕はもう2人会ったかな。
一度会っただけで5年〜10年という時間でやっと築く事が出来る想いを、たった一瞬で手に入れる事が出来るほどの人が3人もいるんだ。
これがどれほど価値のあるものなのか、それは計り知れない価値がある、間違いなくある。
自分に似た人に出逢えた時、必ず貰えるギフト(価値)がある。
ギフト(価値)は3つ。
お金では買う事ができない。
1.才能
2.成長
3.生甲斐
君がまだ見つけていない眠っている才能を、彼(彼女)は引き出す力を持っている。才能は出逢う人で生まれ変わる。
君が伸び悩んでいる時、彼(彼女)の為に成長したいと強く思い更に努力する事が出来る。
君の人生の生甲斐は彼(彼女)の人生の延長線上にある。
でもこの3つのギフトを与えてもらえる人は行動した人だけ。
ギフトを持っている別の世界の君に出逢えるのも行動しないと出逢えない。
人生は三度ある。
違う価値観を持って生きている僕(君)、
違う才能を持って生きている僕(君)、
違う道を選んで生きている僕(君)、
この3人に出逢えたなら自分の生きる世界が変わる。
人生は一度きりじゃない、
3人の僕(君)が繰り返し生きている。
これからの人生を三度楽しもう。
____________________
[official](新商品 12/25〜限定販売)
[Instagram]
[Instagram 2]
[LINE@]麹王子の商品注文専用LINE
#出逢う人で人生が変わってしまう
#素晴らしいけど残酷なもの
#君は三回やり直せる
#成長出来るタイミングを自分で覚えておくと強いよ
#髭男じゃないよ
#違う世界線を生きる君へ
#お互いの才能が合わさる時世界は変わる
#そう思うよ
#時間は大切に使おうよ
#早送りは出来ても巻き戻しは出来ないよ
僕の仕事の価値観を知って欲しい。
____2019.12.12 《workshop》____
[ワークショップ]
先日告知しましたワークショップを終えて。
今回は告知が急な事もありスケジュール調整が難しくご参加いただけなかった方も多くいらっしゃいました汗
申し訳ございません汗
改めて次回の告知は2週間前には告知させていただきます!
当日ご参加下さった皆様、
平日にも関わらずお時間取っていただきましてありがとうございました✨
今回のワークショップは、いつものスタンスと異なる構成でさせていただきました。
ワークショップと一括りにすると分かりづらいですが、[お話会]として表現したいと思います。
僕はどうして麹王子になる必要があったのか。
社会貢献したいと思えるほど、自分には価値がなかったんです。
会社員を辞めて起業する、起業して何かに貢献したい、その貢献が何か分からない。
自分が生み出せる価値が何も無いと気付いた時は心に大きい空洞が出来たことを思い出します。
磨ける才能を持っている人が羨ましいと思う。
人を感動させる事が出来る仕事を持っている人は美しい、そして強い。
そんな生き方を羨みました。
何か一つ、磨けるモノを持ちたい。
常にそれを思っていました。
やりたい事は他にもたくさんある、
でも何か違う。
一つだけ、一つだけ飛び抜けて価値のある事を人生で持ちたい。
今の生き方が、その磨きたいモノを見つける為のスタートにやっと立てたと思っています。
この生き方は不思議にも産まれた時からずっと物語が繋がっていたんですね。
身体が弱かったからこそ生まれた価値、
僕が生まれた時から既に価値を持っていたんだと、今になって気付かせてくれています。
母は仕事と家事育児をこなし、ただでさえ大変な育児に追い討ちをかけるように色んな課題が僕の身体にあって、それに対応していかなければいけないハードルは、とても計り知れない労力だったと思う。
自分の人生より、そこに手間をかけてくれた事に感謝しているかと問われれば、素直に答える事が出来ないかもしれない。
でも今、こうして元気に生きている事で感謝を表していこうと思います。
何事も前触れもなく、それは突然起こるという事を少しだけ意識して生きていきたいと、
起こってからの後悔を埋める事はできません、
でも予防だけは誰にでも出来ます。
今回のワークショップには僕のこれまでの活動の経験値を要約して、4年という時間を皆様に少しだけ普段の生活が幸せになるような、そんな事を提供出来たら良いなと企画させていただきました。
麹王子という存在の先にやりたい事があります。
でもそれは、世間のイメージがそれほど良くない方で捉えられている事です。
何だと思いますか??
それは[水]です。
とても身近で、とてもありふれた当たり前の存在で、無くなることが無いと思われている存在の[水]です。
身近過ぎる存在に意識を常に向けるというのはとても難しい、だからこそ大切。(家族や恋人、パートナーも同じ)
日本は特に[水]に対して敏感で、企業もそこにアプローチするために様々な商品を販売してきています。
浄水器の性能、
ミネラルウォーターの品質、
ウォーターサーバーの性能、
見えない部分は誰も気にする事が出来なくて、見せる必要がないので、とても深い業界なんですね。
僕はそれを4年間目の当たりにしてきました。
製造メーカーの技術者に聞いたり、
中の人に聞いたりと、
水のことなら詳しくなったと思います。
でも1番知って欲しい事が綺麗に伝える事が出来ないもどかしさが常にありました。
偏見と葛藤する毎日の中で、光を見つける事が出来たんです。
この偏見を壊す為の存在が必要だったんです。
それが、[麹]を作るという仕事だったんです。
『麹の仕事をやろうと思ったキッカケは何ですか?』という質問が1番多くて、皆さんがそう思ってくれていて、僕もそう思います。
キッカケは些細な事なんです。
ただ、その些細な事に何故か直感が疼いていたのは確かで、こんな出逢いが人生の中であるのだろうか、と思えた程です。
まさに直感でした。
あの「ビリビリ!」というやつだと思います。
それに出逢わせてくれた人がいます。
僕はこれに出逢っていなければ、今のような生き方も出来ていなかったし、偏見に勝つ事も出来なかったと思います。(デリケートなんです泣)
出逢ってからは水を得た魚でした。
言い過ぎじゃなく宝くじを当てたほどの感謝があります。
その人への最大限の感謝と恩返しの為に、また社会貢献と、関わってくださったお客様に何を貢献出来るだろうかと考えていました。
貢献
何が還元出来る?
何を貢献出来る?
お金じゃない、
物じゃない、
僕が貢献出来る物は[ちょっとした幸せ]だ。
普通に食べる事が出来て、
普通に歩く事が出来て、
普通に愛する人と過ごして、
普通に悩んで楽しんで、
普通に人生を全うする、
[健康]という言葉はあまりにも簡単で分かりやすい言葉、
だからこそ伝える事がとても難しい事だと考えています。
今回のワークショップは、日々の生活で必ず必要な[水]を[五感]を刺激しながら学ぶ、それは溢れた情報の中から身体を綺麗にする一番の近道として間違いなく存在しています。
[水]を識る事は、どれだけ高額なサプリメントや酵素ドリンクを買うよりも何倍も価値のある事です。
僕の4年間の[経験]を詰め込んだ内容を無料で提供する事が麹王子として活動してきた一つの目的でありました。
今回は麹王子としてではない初めてのお話となりましたが、とても気持ちよく、楽しくさせてもらえた参加者の皆さんに有難うを伝えたいです。
ありがとうございます✨
期待は裏切らない内容にしていきます。
福岡、大阪、東京とお話会をしていけるよう今後も勉強していきます。
この仕事を自分の人生の一部として。
##🤴
[amakoujiのご注文]
##🤴
[amakoujiのQ&A]
##🤴
[Instagram]フォローミー✨
#次の投稿は限定商品の告知
#福を呼べる商品です
#身体を綺麗にして運気をあげる
#お水の勉強会
#おをつけると夜のお水になっちゃう
#japanesefood
#japaneseculture
#Japanesemiso
#Japanesesake
#JapaneseYoghurt
#魂を揺さぶる生き方をしよう
#五感を整えて強く美しく
#たった一つ確かな事があるとするのならば
#君は綺麗だ
水を詳しく学んでみませんか?
こんにちは^_^
いつもお世話になっております🤴
麹王子です。
これはLINE@のお客様への配信内容となりますが、blogから知ってくださった方も是非最後までご覧いただけると良いと思います(^ ^)
11月20日に身体を壊してしまい、今もご迷惑をおかけしております麹王子です。
気持ちと身体は比例している事を改めて感じている今日この頃、病は気からというのはその通りです。
気を取り直しましてご報告です!
親の恩は送っても水の恩は送られぬ
こんなことわざがあります、
親からの恩恵はなくとも生きていくことができるが、水が無くては生きてはいけないという意味です。
生きていく為に必要な水、
この水というモノを少し詳しく学んでみませんか?
小さな生活習慣病は水への意識を変えるだけで簡単に改善されます。
僕の体験談も勿論ですし、少し前まではIT企業のサラリーマン、そこからお仕事で独立するまで約3年間、身体に良い物、悪い物、水の事について学んでいました、
一つ確信を持てた事は、お水で身体を変える事が体質改善の1番の近道という事でした。
親が子に与える最高のプレゼントがあります。
それは[健康な身体]です。
生まれてくる赤ちゃんはお母さんの水分、血液、栄養分などで身体が育っています、健全な血液、栄養分にするのには[水]の摂り方や水質がとても重要と言われています。
出産する女性は勿論のこと、お父さんとなる男性の身体も同じく血液、体液の品質がとても大事となります。
今や無添加の生の食材を食べる事は非常に難しいとされています、完全に避ける事が出来ないのであれば無理に神経質になる必要はありません(^^)
細胞の回復スピードを普段から上げておく事で有害物質を十分にデトックス出来る身体になっていきます(^^)
ご興味あります方は是非LINEへお問い合わせくださいませ✨
[麹王子LINE@🥺]
お客様の人数やスケジュールを調整し開催日を設けたいと思っています。
何卒宜しくお願い申し上げます。
橋下徹さん『結果出なかったけど俺は燃焼した、君は燃焼してるのか?』
たまたま見た記事でとても素晴らしいものを見つけた。
林先生の初耳学という番組の企画『熱血課外授業』
橋下徹 vs 高学歴ニート「死ぬまでに"燃焼"してほしい」
橋下徹さんの授業で熱弁していた言葉がなかなか熱い。
若年層にも中年層にも刺さるメッセージが飛び交う。
個人的にも橋下さんは好きだ。
将来が不安?そんなもん悩む事じゃ無い。
ヤル気も出ない、
目標も無い、
やりたい事もない、
趣味も無い、
周りには、目標を持ってやりたい事に対して努力している人がいる、そうした時、『自分にはそういうモノがない、ない事がおかしいのかな?』って思う事も多いと思う。
いやいやお待ち、
そんな事はない。
やりたい事、努力したい事がある、
それはほんの一握りだっていう事に気付けるかどうかが大事だ。
この言葉はとても素晴らしいと思うし、橋下徹さんのように、行動で示してきた人が綺麗事を言うのではなくて、『そんなもんは無い』と言ってくれる事にどれだけ救われるだろうか。
なくて良いんだ!
見つかるまで頑張ろう!って思えるような気がする。
自分も32歳まではやりたい事も、好きな事も、趣味も、目標も何ひとつ無かったので良く解る。
低アドバンテージでも勝てる、付き合う人を見定める。
高学歴で家柄が裕福でも、仕事で結果を出せるかが不安で足がすくんでしまう若い子もいるそうだ。
社会に出れば学歴は関係なくて、やる奴か、やらない奴でしか評価されないというのが現実。
だから生まれの環境のせいにしてはいけないなって、
恵まれてなくても勝てる時代だし、
むしろ恵まれた環境で生きていると、社会での免疫が弱い場合が多い。
アドバンテージは低い方が勝てるし、
根っこが強い。
これは自分のこれまでの事でも体験済みで、殴られる事に強いので、防御する方法を知っている。だから少しぐらいの事じゃ折れない。
小さい趣味でもいつか仕事に変わる可能性が高いというのは本当だと思う。
本が好き過ぎてYouTuberになって成功している子もいるし、ゲームが好き過ぎてeスポーツで人生変えた子もいる、
自分は好きでもない【麹】に関わって、【発酵食が苦手】な男が【麹王子】としてテレビに出たんだから、人生何があるか分からない。
現段階でひとつ言えるのは
【関わる人を見間違わない】
至極これに尽きると思っています。
運気はコントロール出来ないけど、
付き合う人が自分の運気を上げてくれます。
極端に言うと、普通のアルバイトをするより、収入がメチャクチャ低くても、運が強い人の鞄持ちか、運転手をさせてもらった方が断然良いです。
強運の持ち主の周りには強運な方がたくさんいます。
これも体験済みです。
今付き合っている人(恋人ではなくて、仕事上の関係だったり、飲み仲間だったり)とずっといても人生が上向く感触が微塵も感じないのであれば、別の環境に行ったり、付き合う人を変える事を強くお勧めしたいと思っています。
自分も昔はこの考え方がドライな事だなって思ってて、罪悪感を勝手に感じて人付き合いを変えれない事に悩んでいた時期があります、
しかしながら、付き合いを止めても相手にとっては感情が動くような事がなかったんです。
冷めた奴だなー、と思われる不安を感じてはいけないんですね、
「そう思われるかもしれない」と思っちゃうぐらいの関係なら距離を置いた方が運気は動くと思ってます。
孫さんでも買えない物
特にこのシーンが好きで、時間の価値観を変えれるメッセージ。
『俺は50歳。君達はまだ25年ある。羨ましい!全財産出しても買いたいね』
人生を変えるたった●●の●●、この手の書籍は山のようにあるし、分かっていても時間の価値観を変えるのは簡単ではないです。
実績を残している人から直接言葉をもらう事がとても価値がある。
「嫌な仕事だったらどんどん変えればいい」
ホントに嫌なら辞めることをお勧めします。
自分もサラリーマンが嫌で辞めています。
職種ではなくて、サラリーマンが嫌で逃げるようにして辞めています。
先日も転職を考えている女性と話していて、
辞めたあとが心配で辞めるタイミングが分からない、と。
自分は全力で自分の人生に集中していたので、後のことは考える余裕もありませんでした。
人生生きていく中で、まず自分の人生に集中した方が良いし、他人の事は自分が何者かになった後で十分貢献出来ると思っています。
あと本当に良好な関係なら辞める人を止めるより応援してくれます。
転職を5回している自分も毎回辞めるのはとても勇気が必要でしたし、ストレスもありましたが、割り切る意思を強くもてば恐くはありません。
他の誰も傷つかない、自分だけが負い目を勝手に感じているだけなので、それに気付けると意外とすんなり辞めれると思います。
ただ、一つ大事な事は、辞める理由はしっかりと伝えれるようにしておかないと勇気は付いてこないんですね。
「親のスネをかじるなら全力でかじらないと。"申し訳ない"って思いがあったら、死ぬときに"申し訳ない"が出ちゃう」
この言葉は本当にそうで、親の会社、そこそこ大きい会社の御曹司もコンプレックスはあるそうで、周りからボンボンと言われたり、『お前は良いよな2代目なんだしさ』、と言われる事が多いのが悩みだそうです。
僕なら全力でスネをかじりたい、周りにそう言われるのは仕方ないし、開き直った方が清々しい、生まれた環境を最大限利用しないのは勿体ないと思うんです。
ただ社会貢献しないようなスネかじり虫は殺虫剤でやられた方がいい。
タイムリミットは35歳
「これも僕の経験値」と前置きしながら、「仕事をコロコロ変えたり好き嫌い言えるのは、ほぼここ、35歳」
「自分が燃焼できる環境は35歳までに見つけるべき」
自分も起業して、それなりにご飯食べれるようになったのは35歳だった。
28歳ぐらい?の時に『35歳までには自分で生きれる方法を見つけたい』と漠然と思っていたんですけど、ホントなんとなくです。
脱サラするも、転職するのも35歳以上になるとハードルが一気に高くなると思ってたんですね。
大企業では下から際限なく国立大出のエリートが出てきますから、ある時、『あ、これ、マネージャーとか管理職なっちゃうと終わるな』って恐怖を感じた事があるんですよね。
優秀であればまた生き方は違ったと思うんですけど、自分は才能のかけらも見出せなかったので逃げたんですよね。
嫌だったので辞めたというのが結果良かったという具合です。
逃げる事は今の時代にとても大事なアクションで、一つの環境に逃げずに居続ける事はリスクがとても大きいように思います。
とても良いメッセージだった。#熱血課外授業 pic.twitter.com/xI9nTjXZKN
— @価値の在り方をスライドさせよう (@omi5833) November 11, 2019
逃げる力を鍛えよう。
#逃力
ではまた!!